Skip to main content

A205E キャリアボードまたは A205E Mini PC に JetPack OS をフラッシュする(NVIDIA Jetson Xavier NX 対応)

この wiki では、NVIDIA Jetson Xavier モジュールをサポートする A205E キャリアボードまたは A205E Mini PC に Jetpack OS をフラッシュする方法を説明します。ここでは、システムをフラッシュする 2 つの方法を紹介します。A205 キャリアボードは公式の NVIDIA Jetson キャリアボードとは異なるため、対応するドライバーもインストールする必要があります。

はじめに

Linux ターミナルを使用することで簡単に実行できます。Linux の知識ベースをお持ちの方には、Linux ターミナルのみの使用を強く推奨します。

ソフトウェアの準備

!!!note このチュートリアルでは、Ubuntu 18.04 LTS ベースのシステムを使用してインストールを完了します。

ハードウェアの準備(強制リカバリモード)

  • Ubuntu 18.04 OS を搭載したホストコンピュータ
  • USB Type-C データケーブル
  • A205E キャリアボードまたは A205E Mini PC 用電源アダプタ

インストール手順に進む前に、ボードが強制リカバリモードになっていることを確認する必要があります

ステップ 1. A205E キャリアボードまたは A205E Mini PC の側面にある USB Type-C ポート、電源ボタン、リセットボタン、リカバリボタンを確認してください。

A205E キャリアボードA205E Mini PC

A205Eを強制リカバリモードにするには、A205Eの電源がオフになっていることを確認してください。

ステップ 2. USB Type-CケーブルをA205E Carrier BoardまたはA205E Mini PCのType-Cプログラミングポートとホストコンピュータに接続します。

ステップ 3. A205E Carrier BoardまたはA205E Mini PCに電源アダプタを接続します。

ステップ 4. まずRecovery Key押し続け、次にPower Key押し続け、LEDが点灯するまで待ち、その後Power Key離し2秒間待って****Recovery Key離します

または

A205E Carrier BoardまたはA205E Mini PC電源オン状態の場合、Reset KeyRecovery Key押し続けReset Key2秒間****離し、その後Recovery Key離します

ステップ 5. Linux ホストPCの画面で、マウスを右クリックしてターミナルを開き、コマンドlsusbを入力します。返される内容にNVidia Corp.が含まれている場合、A205 Carrier Boardが強制リカバリモードになっており、後続の操作を続行できることを意味します。

IDはキャリアボード上のモジュールによって異なり、以下のように表示されます:

  • Jetson Xavier NXの場合:0955:7e19 NVidia Corp

コマンドライン経由でのJetPack OSのフラッシュ

コマンドラインスクリプトを使用してJetpack OSをフラッシュするワークフローは以下の通りです:

ステップ 1. 適切なNVIDIA Linux Driver Packageをダウンロード

Linux ホストPCで、ブラウザを開いてJetson Linux Archiveにアクセスする必要があります。まず、Jetson Linuxのバージョンがサポートされているかを確認する必要があります。この場合、NVIDIA L4T 35.1.0(Jetpack 5.0.2相当)を使用しています。

適切なバージョンを見つけたら、クリックしてダウンロードページに移動します。「L4T Driver Package (BSP)」と「Sample Root Filesystem」を見つけてクリックし、ドライバファイルをダウンロードします。ファイル名はTegra_Linux_Sample-Root-Filesystem_Rxx.x.x_aarch64.tbz2Jetson-210_Linux_Rxx.x.x_aarch64.tbz2のようになります。

例として、NVIDIA L4T 35.1.0バージョンを選択した場合、ファイル名は以下のようになります:

  • Tegra_Linux_Sample-Root-Filesystem_R35.1.0_aarch64.tbz2
  • Jetson_Linux_R35.1.0_aarch64.tbz2

ステップ 2. パッケージファイルの解凍とコマンドライン経由でのRootfsの組み立て

Linux ホストPCで、Terminalを開き、以下のコマンドラインを使用してファイルを解凍し、rootfsを組み立てます:

tar xf ${L4T_RELEASE_PACKAGE}
cd Linux_for_Tegra/rootfs/
sudo tar xpf ../../${SAMPLE_FS_PACKAGE}
cd ..
sudo ./apply_binaries.sh

!!!Note ${XXX_XX_XXX} はファイル名を入力する場所です。

  • 例えば、ダウンロードしたファイルが ~/Downloads/ に保存されている場合、Ubuntu ホストコンピュータで Terminal を開き、以下のコマンドを入力してください:
cd ~/Downlands/
mkdir Jetpack_502
mv Jetson_Linux_R35.1.0_aarch64.tbz2 Jetpack_502/
mv Tegra_Linux_Sample-Root-Filesystem_R35.1.0_aarch64.tbz2 Jetpack_502/
cd Jetpack_501/
tar xf Jetson_Linux_R35.1.0_aarch64.tbz2
cd Linux_for_Tegra/rootfs/
sudo tar xpf ../../Tegra_Linux_Sample-Root-Filesystem_R35.1.0_aarch64.tbz2
cd ..
sudo ./apply_binaries.sh

ステップ 3. システムをボードにフラッシュする

この例では NVIDIA Jetson Xavier NX モジュールを使用し、以下のコマンドを実行してシステムを直接ボードにフラッシュできます:

cd ~/Downlands/Jetpack_502/Linux_for_Tegra
sudo ./flash.sh -r jetson-xavier-nx-devkit-emmc mmcblk0p1

技術サポート & 製品ディスカッション

私たちの製品をお選びいただき、ありがとうございます!私たちは、お客様の製品体験が可能な限りスムーズになるよう、さまざまなサポートを提供しています。異なる好みやニーズに対応するため、複数のコミュニケーションチャンネルを用意しています。

Loading Comments...