Skip to main content

reTerminal DMでのHistorianモジュール統合による可視化

はじめに

N3uron Historianの紹介:MongoDBをベースに構築された強力な時系列ストレージシステムです。x64ビット、x32ビット、ARMアーキテクチャでMongoDBからデータを保存するように簡単に設定できます。Neuron Historianを使用すると、N3uron Linksを介してローカルまたはリモートで収集されたタグ値を保存できます。さらに、通信が失われた際のデータ保持のための便利なStore & Forward機能も提供します。効率的な圧縮とパーティショニングにより、パフォーマンスを損なうことなく大量のデータボリュームを処理できます。参考として、1GBのストレージで約1億のイベントを保持できます。ステップバイステップでセットアップに取り組んでみましょう!

前提条件

ハードウェア

ソフトウェア

N3uronとAWS IoT Coreの接続方法を学習することを強く推奨します。このチュートリアルの後半では、Historianモジュールを使用してチャートを作成する方法を学びます。N3uronが初めての場合は、N3uronの入門ガイドから始めることをお勧めします。このガイドでは、N3uronのWebインターフェースのナビゲーション、Web UIやWeb Visionモジュールなどの概念の理解、タグ概念の把握、基本的なダッシュボードの作成について説明しています。先に進む前に、これらの基礎を探求することをお勧めします。提供されたリンクからガイドにアクセスできます。

reTerminal DMにMongoDBをインストールするには

x32およびARMアーキテクチャでは、ユーザーは最初にMongoDBをインストールし、外部MongoDBインスタンスにデータを保存するようにHistorianを設定する必要があります。

  • ステップ1: ファイルの整理

提供されたファイル(install.sh、uninstall.sh、libcryto.so.1.1、libssl.so1.1)をreterminal DMのデスクトップまたは他の任意の場所の別フォルダに配置します。

  • ステップ2: フォルダへの移動

ターミナルを開き、ファイルが含まれているフォルダに移動します。

cd your/folder/path
  • ステップ 3: インストールスクリプトの実行

install.sh ファイルを実行して MongoDB をインストールします。

./install.sh

インストール過程でsudoパスワードの入力を求められる場合があります。

  • ステップ4: インストールの確認

インストールが完了したら、以下のコマンドを入力してMongoDBにアクセスします:

mongo

これによりMongoDBシェルが開きます。

  • ステップ5: データベースの作成

MongoDBシェル内で、以下のコマンドを入力して「mongo」という名前のデータベースが存在しない場合は作成します:

use mongo

これで、MongoDB が reTerminal DM にインストールされ、「mongo」という名前のデータベースが作成されました。

  • ステップ 6: お使いのディストリビューションがこれらのライブラリを提供していない場合は、libcryto.so.1.1 と libssl.so1.1 をそれぞれ /usr/lib と /lib フォルダに配置してください。 このためには以下のコマンドを使用してください
sudo cp /path/to/your/folder/libcryto.so.1.1 /usr/lib
sudo cp /path/to/your/folder/libcryto.so.1.1 /lib

sudo cp /path/to/your/folder/ libssl.so1.1 /usr/lib
sudo cp /path/to/your/folder/ libssl.so1.1 /lib

Historianモジュールの作成

  • ステップ1: N3uronインターフェースへのアクセス

Webブラウザでhttp://localhost:8003にアクセスします。

  • ステップ2: 設定への移動

ナビゲーションメニューでConfigを選択し、Modulesを選択します。三本線のアイコンをクリックし、New Moduleを選択してHistorianという名前の新しいモジュールを作成します。

  • ステップ3: モジュールの設定

Module typeをHistorianとして選択し、設定を保存します。

  • ステップ4: データベースタイプの変更

作成したHistorianモジュールをクリックします。Database typeをExternalに変更します。プロトコルがmongodb、データベースがmongoと表示されます。Node History modeを有効にして設定を保存します。

Node History modeの有効化

Historianタグの作成

  • ステップ01: Explorerパネル内でTagsを選択します。

  • ステップ02: Modelメニューでフォルダアイコンを右クリックし、New Tagを選択して名前を付けます。この例ではTestValを使用します。

  • ステップ3: シミュレーションと履歴の有効化

SimulationEnabledに変更し、履歴が有効になっていることを確認し、モジュール名をHistorianに設定します。設定を保存します。

note

タグのソースがなく、シミュレートしたい場合は、シミュレーションを有効にできます(オプション)。または、読み取り/書き込み権限を与えて手動でタグに値を与えることもできます。しかし、このタグのソースをAWSから来るMQTTとして設定した場合、ソースはAwsです。この場合、シミュレーションを無効にする必要があります。そうしないと、AWSからのデータではなく、シミュレーションからのデータのみを読み取ることになります。したがって、この場合シミュレーションは適用されません。タグのソースをMQTTから来るように設定しているからです。

Historianタグをソース有効タグに設定

HistorianタグをAWS IoT Coreトピックにサブスクライブした以前に作成したタグに組み込むには、Subscribed_value設定を次のように変更します:

HistoryEnabledになっていることを確認し、モジュール名をHistorianに設定します。

可視化

WebVisionモジュールを作成している場合は、以下の手順に従ってください:

ステップ1: WebVisionへの移動

Configセクションに移動し、Open Designerをクリックします。管理者認証情報を使用してログインします。

ステップ2: 既存のメインコンテナの使用

前回のチュートリアルでメインコンテナを作成したので、ここでもそれを使用します。

ステップ3: チャートコンポーネントの追加

New componentセクションでChartを追加し、名前を付けます。

ステップ4: 履歴データセットの作成

チャート内でデータセットを見つけます。三つの点をタップし、New Datasetを選択してからHistoricalDataSetを選択します。

ステップ5: 履歴データセットの設定

タグをSubscribed_value(AWS IoT Coreトピックにサブスクライブ)として選択し、履歴データセットを設定します。Modeをrawに、Date modeをcurrentに設定し、autoreloadを有効にして、intervalを5に設定します。Date offsetを1分に設定します。

ステップ6: チャートシリーズの追加

チャートの下でNew chartSeriesを選択して新しいチャートシリーズを追加します。

ステップ7: Historianデータセットをチャートにリンク

Historianデータセットをチャートにリンクするには、Link datasetを選択し、作成したHistorianデータセットを選択します。

これで線グラフが表示されます。視認性を向上させるためにスタイルをカスタマイズします。

チャート属性をより深く理解するには、提供された記事を参照することをお勧めします。N3uronのWebインターフェースは、多数の属性を持つ幅広いウィジェットを提供しているため、最適なユーザーエクスペリエンスとインタラクションのためにドキュメントを参照することが重要です。N3uron Webインターフェースの可能性を最大化するための詳細なフォーマットガイドラインと洞察については、ドキュメントを参照してください。

Historianモジュールを使用してグラフを生成する

このタスクでは、Historianモジュールを利用してデータを読み込みます。ゼロから始める従来の方法とは異なり、このアプローチは将来の分析のためにCSV形式でデータを取得するはるかに簡単な方法を提供します。

  • ステップ1: ボタンコンポーネントを追加

UIにボタンコンポーネントを追加します。

  • ステップ2: マウスクリックイベントを選択

ボタンのイベントでマウスクリックを選択します。

  • ステップ3: アクションを追加

マウスクリックイベントを選択した後、アクションを追加をクリックします。

  • ステップ4: Open Historicalを選択

アクションのリストからOpen Historicalを選択します。

  • ステップ5: アクションプロパティを設定

このステップでは、要件に応じてアクションのプロパティを設定する必要があります。タグを選択し、over reloadを有効にし、日付モード、モード、日付オフセットを設定します。アクションが期待通りに動作するよう、必要に応じてこれらの設定を調整してください。

  • ステップ6: アクションを保存
  • ステップ7: Open UIに移動

Open UIセクションに移動します。

  • ステップ8: ボタンをクリック

追加したボタンをクリックすると、Historianモジュールが読み込まれます。データ取得のために適切な間隔を設定してください。適用を押して変更を実装します。その後、グラフを確認できるようになります。

  • ステップ9: 自動リロードを有効化

適切な時間間隔で自動リロードを選択します。

  • ステップ10: データを表形式で表示

データを表形式で表示するオプションを選択します。

  • ステップ11: CSV形式でデータをダウンロード

提供されたボタンを押してCSV形式でデータをダウンロードします。

技術サポート

弊社製品をお選びいただき、ありがとうございます!弊社製品での体験が可能な限りスムーズになるよう、さまざまなサポートを提供しています。さまざまな好みやニーズに対応するため、複数のコミュニケーションチャネルを提供しています。

Loading Comments...