Skip to main content

reTerminalでHome Assistantを始める

はじめに

このwikiでは、reTerminalを使って普通の家をスマートホームに変える方法を段階的に説明します!このwikiの最後には、reTerminalのLCDで美しいダッシュボードを表示し、家電製品を制御したり、センサーデータなどの他の情報を指先で確認できるようになります。それでは、始めましょう!

Home Assistantとは?

Home Assistantは、スマートホームデバイスの中央制御システムとして設計されたホームオートメーション用の無料でオープンソースのソフトウェアで、スマートホームハブと呼ぶことができます。クラウドを必要としないホームオートメーションを提供するため、ホームオートメーションシステムがリモートサーバーやインターネット接続に依存しません。このローカル制御により、クラウド接続デバイスよりもはるかに優れたセキュリティを実現できます。また、24時間365日稼働し続ける際の信頼性も向上します。

使用が柔軟で、Home Assistantが提供する優れたドキュメントにより、初心者でも非常に簡単に始めることができます。また、Home Assistant Forumには多くのメンバーがいるアクティブなコミュニティがあり、Home Assistantの構築と実行で問題が発生した場合にサポートしてくれます。 Home Assistantをセットアップした後は、AndroidやiOS用のコンパニオンアプリを使用したWebベースのユーザーインターフェース、またはGoogle AssistantやAmazon Alexaなどのサポートされた仮想アシスタントを介した音声コマンドでアクセスできます。 Webブラウザでデモを素早く体験したい場合は、こちらをクリックしてください。

異なるインストール方法

Home Assistantは、Raspberry Pi、ODROID、ASUS Tinkerboard、Intel NUC、Windows/Linux/Mac PCなど、さまざまなハードウェアでの実行がサポートされています。これに伴い、異なるハードウェアでの異なるインストール方法があります。これらすべてのインストール方法について詳しく知りたい場合は、このページをご覧ください。 以下に示すように、4つの主要なインストール方法があり、すべてのインストール方法ですべてのHome Assistant機能がサポートされているわけではありません。

reTerminalのインストール方法

Home Assistantによると、推奨されるHome Assistantインストール方法はOSとContainer方法の2つです。しかし、reTerminalにインストールする際は、これら2つの方法を使用しません。なぜでしょうか?

なぜHome Assistant Operating Systemではないのか?

reTerminalにHome Assistant Operating Systemをインストールした場合、reTerminalのLCDでHome AssistantダッシュボードUIを表示することができません。これは、Home Assistant OSが接続されたディスプレイに以下のようなCLIインターフェースのみを出力するためです。

そのため、ダッシュボードUIは他のデバイスでhomeassistant.local:8123経由でのみアクセスできます。ただし、このようにインストールしてreTerminalのLCDでダッシュボードを表示したくない場合は、このガイドに従うことができます。reTerminalはRaspberry Pi Compute Module 4をベースにしているため、Raspberry Piと同じインストール方法に従います。

なぜHome Assistant Containerではないのか?

reTerminalにHome Assistant Containerをインストールした場合、いくつかのHome Assistant機能を見逃すことになります。そのため、このインストールはスキップします。ただし、このインストール方法を探求したい場合は、このガイドに従うことができます。reTerminalはRaspberry Pi Compute Module 4をベースにしているため、Raspberry Piと同じインストール方法に従います。

なぜHome Assistant Supervisedなのか?

reTerminalにHome Assistant Supervisedをインストールした場合、Home Assistantのすべての機能を使用でき、reTerminalのLCDでダッシュボードUIも表示できます!ただし、このインストールはOSやContainer方法と比較してより多くのステップが必要になります。しかし、このwikiを注意深く読み進めれば、成功させることができます!

構築してみましょう

note

一部のステップでは、Wi-Fi経由で接続している場合、接続が切断される可能性があります。代わりにLAN接続を使用することをお勧めします。

それでは、reTerminalにHome Assistant Supervisedをインストールするプロセスを進めていきましょう。

  • ステップ 1. Raspberry Pi OSがすでにインストールされたreTerminalを準備します。reTerminalにはRPi OS 32-bitがプリインストールされています。ただし、再インストールしたい場合は、このwikiに従ってください。

注意: 32-bit版を使用することを確認してください。reTerminal LCDでのHome AssistantダッシュボードUIは、32-bit版の方がはるかにスムーズに動作するためです。

  • ステップ 2. パッケージマネージャーリストを更新します
sudo apt update
  • Step 3. Install dependencies
sudo apt-get install \
apparmor \
jq \
wget \
curl \
udisks2 \
libglib2.0-bin \
network-manager \
dbus \
systemd-journal-remote -y
  • ステップ 4. 破損したインストールを修復する
sudo apt --fix-broken install
  • ステップ 5. reTerminalを再起動する
sudo reboot
  • ステップ 6. 公式Dockerスクリプトをダウンロード
curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh
  • ステップ 7. Docker スクリプトを実行する
sudo sh get-docker.sh
  • Step 8. Add Docker user to the system
sudo usermod -aG docker pi
  • Step 9. Check whether Docker is working properly
docker --version

If you see an output like below, that means Docker is installed properly

Docker version 20.10.18, build b40c2f6
note

Home Assistant Supervisorの互換性は、特定のDocker CGroup v1に依存しています。この互換性を確保するために、以下の変更を行う必要があります:

  • エディターを使用してこのファイルを開く
sudo nano /etc/default/grub
  • この行を追加して保存してください。
systemd.unified_cgroup_hierarchy=false
  • このファイルを開く
sudo nano /boot/cmdline.txt
  • この行をフレーズの最後に追加して保存してください。
systemd.unified_cgroup_hierarchy=false apparmor=1 security=apparmor
  • ステップ 10. Home Assistant OS Agent ページにアクセスし、最新リリースの下で、*linux_armv7.deb で終わるファイルを右クリックしてリンクをコピーします
note

reTerminal(CM4)で現在テスト済みで安定して動作するHome Assistant Agentのリリースは V1.3.0 です。

  • ステップ 11. 以下の形式で入力してファイルをダウンロードします
wget <copied_link>

例えば:

wget https://github.com/home-assistant/os-agent/releases/download/1.3.0/os-agent_1.3.0_linux_armv7.deb
  • Step 12. Install Home Asssitant OS Agent
sudo dpkg -i os-agent_<version_number>_linux_armv7.deb

例えば:

sudo dpkg -i os-agent_1.3.0_linux_armv7.deb
  • ステップ 13. Home Assistant-Supervised インストールスクリプトをダウンロードする
note

同様に、reTerminal(CM4) で現在テスト済みで安定して動作する Home Assistant-Supervised のリリースも V1.3.0 です。

wget https://github.com/home-assistant/supervised-installer/releases/download/1.3.0/homeassistant-supervised.deb
  • Step 14. Install Home Assistant-Supervised
sudo dpkg -i homeassistant-supervised.deb
  • ステップ 15. インストール中にエラーが発生した場合は、以下のコマンドを実行して破損したインストールを修復してください
sudo apt --fix-broken install
  • ステップ 16. Package configuration ウィンドウで、raspberrypi4 を選択し、ENTER を押します

出力は以下のようになります

note

再起動後にWi-Fi接続の問題が発生した場合は、以下の手順に従ってください

  • 'dhcpcd' を有効にするには、以下のコマンドを実行します:
sudo systemctl enable dhcpcd
  • 次のコマンドでネットワーキングサービスを無効にします:
sudo systemctl disable networking
  • 変更を適用するためにRaspberry Piを再起動します:
sudo reboot
note

「Network Manager の問題」を解決するには(設定で確認)、Network Manager を開始してから有効化することで状況を修正できます。これを実行するには以下のコマンドを使用してください:

sudo systemctl enable NetworkManager

ウェブブラウザでHome Assistant ダッシュボードUIを表示する

  • ステップ 1. ウェブブラウザで、以下のURLを入力します
homeassistant.local:8123

初期起動プロセスの完了には時間がかかります

  • Step 2. 起動が完了したら、アカウントを作成し、初期設定の指示に従ってください

その後、以下のようなウェルカムダッシュボードが表示されます

reTerminalでキオスクモードでHome AssistantダッシュボードUIを表示する

reTerminalのLCDでHome AssistantダッシュボードUIを表示するために、Raspberry Pi OSに既に含まれているChromiumウェブブラウザを使用します。reTerminalが起動した後にChromiumがフルスクリーンモードで自動起動するように設定します。

  • Step 1. 以下のディレクトリに移動します
cd /etc/xdg/lxsession/LXDE-pi/
  • ステップ2. nano テキストエディタautostart ファイルを開く
sudo nano autostart
  • ステップ 3. ファイルの末尾に以下の行を追加します
@chromium-browser --kiosk --incognito --disable-pinch --overscroll-history-navigation=0 homeassistant.local:8123
  • ステップ 4. reTerminalを再起動する
sudo reboot 

reTerminalが起動すると、Home AssistantダッシュボードUIがフルスクリーンウィンドウで開きます!

ボーナス

スマートライト、温度・湿度センサー、CCTVなどを統合した後、Home Assistant上の完全なスマートホームダッシュボードは以下のようになります


Tech Support

弊社製品をお選びいただき、ありがとうございます!弊社製品での体験を可能な限りスムーズにするため、さまざまなサポートを提供しています。異なる好みやニーズに対応するため、複数のコミュニケーションチャンネルを用意しています。

Loading Comments...