Skip to main content

reComputer Nvidia JetsonでVNCリモートデスクトップツールを使用する方法

はじめに

VNCは、他のPCデバイスからreComputer Nvidia Jetsonをリモート制御できるリモートデスクトップツールで、グラフィカルデスクトップにリアルタイムでアクセスできます。このwikiでは、reComputer Nvidia JetsonにVNCをインストールして使用する方法について説明します。

前提条件

note

モニターを接続したくない場合は、リモートデスクトップ制御を有効にするために**HDMIダミープラグ**を使用する必要があります。

はじめに

VNCのインストール

ステップ 1. JetsonにVNCをインストール:

 sudo apt update
sudo apt install vino

ステップ2. ログインするたびにVNCサーバーが起動するように設定します:

 cd /usr/lib/systemd/user/graphical-session.target.wants
sudo ln -s ../vino-server.service ./.

ステップ 3. VNCサーバーを設定する

 gsettings set org.gnome.Vino prompt-enabled false
gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false

Step 4. Set a password to access the VNC server

# Replace thepassword with your desired password
gsettings set org.gnome.Vino authentication-methods "['vnc']"
gsettings set org.gnome.Vino vnc-password $(echo -n 'thepassword'|base64)

Step 5. Edit org.gnome to add a parameter for the enabled key

 cd /usr/share/glib-2.0/schemas
sudo cp org.gnome.Vino.gschema.xml org.gnome.Vino.gschema.xml.old
sudo vi org.gnome.Vino.gschema.xml

Paste the following code into the location below, ensuring the format is the same as below.

<key name='enabled' type='b'>
<summary>Enable remote access to the desktop</summary>
<description>
If true, allows remote access to the desktip via the RFB
protocol. Users on remote machines may then connect to the
desktop using a VNC viewer.
</description>
<default>false</default>
</key>

コンパイルと開始

コンパイル:

 sudo glib-compile-schemas /usr/share/glib-2.0/schemas
sudo reboot

開始:

 /usr/lib/vino/vino-server

他のコンピュータからVNCサービスに接続する

他のコンピュータから接続するには、Jetson開発キットのIPアドレスを知る必要があります。開発キットでifconfigコマンドを実行し、イーサネットを使用している場合はeth0インターフェース、ワイヤレスを使用している場合はwlan0インターフェース、またはUSBデバイスモードイーサネット接続を使用している場合はl4tbr0に割り当てられたIPアドレスをメモしてください。その後、HDMIダミープラグをJetsonに接続する必要があります。

  • Windows:

    • ステップ1: こちらからVNCビューアをダウンロードしてインストールします。
    • ステップ2: VNCビューアを起動し、開発キットのIPアドレスを入力します。
    • ステップ3: VNCサーバーで認証を設定している場合は、VNCパスワードを入力します。
  • MacOS:

    • ステップ1. Finderを開き、メニューバーから「移動」|「フォルダへ移動」を選択します。
    • ステップ2: "/System/Library/CoreServices/Applications"と入力し、「移動」をクリックします。
    • ステップ3: 画面共有という名前のアプリを開き、接続情報を入力します。例:username@。
    • ステップ4: 接続をクリックします。
    • ステップ5: VNCサーバーで認証を設定している場合は、VNCパスワードを入力します。
  • Linux: 以下の例ではgvncviewerを使用していますが、お気に入りのvncクライアントでも動作するはずです。人気のある代替手段の一つはremminaです。

    • ステップ1. 以下のコマンドを実行してgvncviewerをインストールします:

      sudo apt update
      sudo apt install gvncviewer
    • ステップ2: gvncviewerを起動します。

      gvncviewer 
    • ステップ3: VNCサーバーで認証を設定している場合は、VNCパスワードを入力します。

ログインするたびにVNCサーバーが開始されるように設定する:

ステップ1. アプリケーションで自動起動するアプリケーションの設定を検索します。

ステップ2. 追加ボタンをクリックし、名前コメントフィールドには任意のテキストを入力できます。コマンドフィールドに、以下の指示を追加します:

nohup /usr/lib/vino/vino-server > /dev/null 2>&1 &

SaveをクリックしてreComputerを再起動します。モニターを切断し、HDMIダミープラグをJetsonに接続します。これで、VNCを通じて確認できます。

技術サポート & 製品ディスカッション

私たちの製品をお選びいただき、ありがとうございます!私たちは、お客様の製品体験が可能な限りスムーズになるよう、さまざまなサポートを提供しています。異なる好みやニーズに対応するため、複数のコミュニケーションチャンネルを提供しています。

Loading Comments...