Skip to main content

Seeed Studio XIAO RP2350 と C/C++ SDK

はじめに

RP2350 マイクロコントローラーを搭載した Seeed Studio XIAO RP2350 は、小型フォームファクターで堅牢なパフォーマンスを提供します。このガイドでは、XIAO RP2350 で C/C++ SDK をセットアップして使用するための重要な手順を説明します。

前提条件

開始する前に、以下のものが必要です:

  • Windows、macOS、または Linux を実行するコンピューター
  • XIAO RP2350 をコンピューターに接続するための USB ケーブル
  • C/C++ プログラミングの基本知識

VSCode を使用したインストールガイド

info

ネイティブ開発環境を好む方は、Raspberry Pi Pico C/C++ SDK ドキュメント または Raspberry Pi Pico SDK | GitHub をご覧ください。

SDK プログラミングでより簡単で合理化された体験を得るために、特に初心者の方には、Visual Studio Code(VSCode)用の Raspberry Pi Pico 拡張機能をインストールすることをお勧めします。

この拡張機能は、必要なツールチェーンのインストールをガイドすることでセットアップ プロセスを簡素化し、各ツールを個別に手動でインストールする必要がありません。ただし、システムがプラットフォーム要件を満たしていることを確認する必要があります:Windows x64、macOS(Sonoma 以降)、Linux x64、または arm64。

お使いのオペレーティング システムに合わせた詳細なインストール手順については、VSCode 用 Raspberry Pi Pico 拡張機能 ページを参照してください。

ステップ 1:拡張機能をインストールする

VSCode に拡張機能をインストール

ステップ 2:新しいプロジェクトを作成する

ページが読み込まれると、必要なコンテンツが表示されます。

サンプルから新しいプロジェクトを作成

New Project From Examples を使用してプロジェクトを作成してみてください。

ステップ 3:プロジェクトを設定する

  • Name: 通常、これはサンプル プロジェクト名になります。この場合、blink プロジェクトを選択します。
  • Board Type: Pico 2
  • Location: XIAO RP2350 プロジェクトを保存する場所を選択します。
  • SDK Version: バージョン v2.0.0 以降である必要があります。
  • Debugger: SWD デバッグ インターフェースを使用する予定がある場合は、SWD Debugger オプションをチェックして後でデバッグを有効にします。

これが初回セットアップの場合、Create をクリックすると、拡張機能が SDK をダウンロードして管理します。Windows では、SDK は通常 %userprofile%.pico-sdk に配置されます。セットアップにかかる時間は、インターネット速度によって異なります。完了すると、プロジェクトを含む新しいウィンドウが開きます。

ステップ 4:プロジェクトをビルドする

注意

プロジェクトを初めてセットアップする際は、拡張機能にはデフォルトで XIAO RP2350 ボードが含まれていないため、CMake プロジェクトでボード タイプを手動で変更する必要があります。以下に示すように、ボードを seeed_xiao_rp2350 に設定してください:

ボード タイプを変更した後、build フォルダーをクリーンアップして%userprofile%/.pico-sdk/sdk/2.0.0/src/boards/include/boards/seeed_xiao_rp2350.h から正しいボード設定を使用することを確認してください。次に、以下のコマンドを入力して、build フォルダーに CMake キャッシュを生成します:

cmake .. # in build folder

これにより、拡張機能のコンパイルタスクが正常に動作するようになります。

これでCompileボタンを押してプロジェクトをビルドできます。これによりbuildフォルダにblink.uf2ファイルが生成され、コンピューターが認識するRP2350ドライブにドラッグアンドドロップできます。

開発環境をセットアップし、VSCode用Raspberry Pi Pico拡張機能を使用して新しいプロジェクトを正常に作成しました。プロジェクトの準備とツールの設定が完了したので、XIAO RP2350でコードを簡単にコンパイルして実行でき、開発プロセスを効率化できます。

例1: LED点滅

基本的なSDKの使用方法を実演するため、以下の例では内蔵LEDを点滅させるプログラミングについて詳しく説明します:

blink.c
#include "pico/stdlib.h"

const int sleep_time = 250;

int main() {
const uint LED_PIN = PICO_DEFAULT_LED_PIN; // GPIO25
gpio_init(LED_PIN);
gpio_set_dir(LED_PIN, GPIO_OUT);
while (true) {
gpio_put(LED_PIN, 1);
sleep_ms(sleep_time);
gpio_put(LED_PIN, 0);
sleep_ms(sleep_time);
}
}

例2: RGB点滅

/**
* Copyright (c) 2020 Raspberry Pi (Trading) Ltd.
*
* SPDX-License-Identifier: BSD-3-Clause
*/

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

#include "pico/stdlib.h"
#include "hardware/pio.h"
#include "hardware/clocks.h"
#include "ws2812.pio.h"

#define IS_RGBW true
#define NUM_PIXELS 1

#ifdef PICO_DEFAULT_WS2812_PIN
#define WS2812_PIN PICO_DEFAULT_WS2812_PIN
#else
// default to pin 2 if the board doesn't have a default WS2812 pin defined
#define WS2812_PIN 22
#endif

static inline void put_pixel(uint32_t pixel_grb) {
pio_sm_put_blocking(pio0, 0, pixel_grb << 8u);
}

static inline uint32_t urgb_u32(uint8_t r, uint8_t g, uint8_t b) {
return
((uint32_t) (r) << 8) |
((uint32_t) (g) << 16) |
(uint32_t) (b);
}

void pattern_snakes(uint len, uint t) {
for (uint i = 0; i < len; ++i) {
uint x = (i + (t >> 1)) % 64;
if (x < 10)
put_pixel(urgb_u32(0xff, 0, 0));
else if (x >= 15 && x < 25)
put_pixel(urgb_u32(0, 0xff, 0));
else if (x >= 30 && x < 40)
put_pixel(urgb_u32(0, 0, 0xff));
else
put_pixel(0);
}
}

void pattern_random(uint len, uint t) {
if (t % 8)
return;
for (int i = 0; i < len; ++i)
put_pixel(rand());
}

void pattern_sparkle(uint len, uint t) {
if (t % 8)
return;
for (int i = 0; i < len; ++i)
put_pixel(rand() % 16 ? 0 : 0xffffffff);
}

void pattern_greys(uint len, uint t) {
int max = 100; // let's not draw too much current!
t %= max;
for (int i = 0; i < len; ++i) {
put_pixel(t * 0x10101);
if (++t >= max) t = 0;
}
}

typedef void (*pattern)(uint len, uint t);
const struct {
pattern pat;
const char *name;
} pattern_table[] = {
{pattern_snakes, "Snakes!"},
{pattern_random, "Random data"},
{pattern_sparkle, "Sparkles"},
{pattern_greys, "Greys"},
};

int main() {
//set_sys_clock_48();
stdio_init_all();

const int RGB_POWER = 23;
gpio_init(RGB_POWER);
gpio_set_dir(RGB_POWER, GPIO_OUT);
gpio_put(RGB_POWER, 1);

printf("WS2812 Smoke Test, using pin %d", WS2812_PIN);

// todo get free sm
PIO pio = pio0;
int sm = 0;
uint offset = pio_add_program(pio, &ws2812_program);

ws2812_program_init(pio, sm, offset, WS2812_PIN, 800000, IS_RGBW);

int t = 0;
while (1) {
int pat = rand() % count_of(pattern_table);
int dir = (rand() >> 30) & 1 ? 1 : -1;
puts(pattern_table[pat].name);
puts(dir == 1 ? "(forward)" : "(backward)");
for (int i = 0; i < 1000; ++i) {
pattern_table[pat].pat(NUM_PIXELS, t);
sleep_ms(10);
t += dir;
}
}
}

例3: UART出力

USB シリアル

printf 出力をUSB経由でコンピュータに有効にしたい場合は、プロジェクトの CMakeLists.txt ファイルに以下の行を追加して設定する必要があります:

pico_enable_stdio_usb(your_project_name 1)
CMake USB Enabled

さらに、メイン関数に stdio_init_all(); を追加して、コード内で標準I/Oを初期化することを確認してください。

hello_uart.c
#include "hardware/uart.h"
#include "pico/stdlib.h"
#include <pico/stdio.h>
#include <pico/time.h>
#include <stdio.h>

#define UART_ID uart0
#define BAUD_RATE 115200

// We are using pins 0 and 1, but see the GPIO function select table in the
// datasheet for information on which other pins can be used.
#define UART_TX_PIN 0
#define UART_RX_PIN 1

int main() {
stdio_init_all();
// Set up our UART with the required speed.
uart_init(UART_ID, BAUD_RATE);

// Set the TX and RX pins by using the function select on the GPIO
// Set datasheet for more information on function select
gpio_set_function(UART_TX_PIN, UART_FUNCSEL_NUM(UART_ID, UART_TX_PIN));
gpio_set_function(UART_RX_PIN, UART_FUNCSEL_NUM(UART_ID, UART_RX_PIN));

// Use some the various UART functions to send out data
// In a default system, printf will also output via the default UART

// Send out a character without any conversions
uart_putc_raw(UART_ID, 'A');

// Send out a character but do CR/LF conversions
uart_putc(UART_ID, 'B');

// Send out a string, with CR/LF conversions
uart_puts(UART_ID, " Hello, UART!\n");

// Print test
int i = 0;
for (;;) {
sleep_ms(500);
printf("Hello %d", i++);
}
}

Exmaple 4: Read Battery Voltage

hello_adc.c
#include <stdio.h>
#include "pico/stdlib.h"
#include "hardware/gpio.h"
#include "hardware/adc.h"

void init_gpio() {
const int gpio = 19;

gpio_init(gpio);
gpio_set_dir(gpio, GPIO_OUT);
gpio_put(gpio, 1);
}

int main() {
stdio_init_all();
printf("ADC battery Example - GPIO29 A3\n");

init_gpio();
adc_init();

// Make sure GPIO is high-impedance, no pullups etc
adc_gpio_init(29);
// Select ADC input 0 (GPIO26)
adc_select_input(3);

while (1) {
// 12-bit conversion, assume max value == ADC_VREF == 3.3 V
const float conversion_factor = 3.3f / (1 << 12);
uint16_t result = adc_read();
printf("Raw value: 0x%03x, voltage: %f V\n", result, result * conversion_factor * 2);
sleep_ms(500);
}
}

FAQ

TinyUSB サブモジュールが初期化されていません;USB サポートが利用できません

問題: プロジェクトをビルドする際に、この警告が表示される場合があります:

TinyUSB submodule has not been initialized; USB support will be unavailable

解決方法:

  1. ターミナルを開く Linux/macOSの場合、またはWindowsの場合はコマンドプロンプト/PowerShell/Git Bashを開く。

  2. Pico SDKディレクトリに移動:

    cd /path/to/your/pico-sdk
  3. サブモジュールを初期化する:

    git submodule update --init

これにより、プロジェクトでUSBサポートが有効になります。

Resources

Tech Support & Product Discussion

私たちの製品をお選びいただき、ありがとうございます!私たちは、お客様の製品体験が可能な限りスムーズになるよう、さまざまなサポートを提供しています。異なる好みやニーズに対応するため、複数のコミュニケーションチャンネルを提供しています。

Loading Comments...